たいして好評でもないコンビニチキンのレシピ第三弾。
作るのはマレーシアの朝食の定番ナシレマッです。
本格的なレシピではなく簡単インチキレシピですが、なかなかいけますよ。
本格的な方のレシピはこちら>>> ナシレマッの本格レシピ
ナシレマとは
マレーシアで主に朝食に食べられているのがナシレマです。
ナシがご飯、レマが脂のことなので、脂ご飯という意味になります。
この脂はココナッツミルク油脂のことみたいです。
ナシレマは通常、サンバルソースという辛いソースをかけて食べます。
具材はピーナッツ、イカンビリス(小魚)、きゅうり、卵が基本です。
凄く安いナシレマは、この基本のおかずだけですが、普通のナシレマには、だいたい鶏肉がついてきます。
sponsored link
コンビニチキンでナシレマ材料
ピーナッツと煮干しは、スーパーのおつまみコーナーにある物を使いました。1袋108円の安いやつです。
簡単ナシレマの作り方
【1】ココナッツミルクでご飯を炊く
白米1合に対して50mlのココナッツミルクと、水100mlを入れる。
塩少々を一緒に入れてご飯を炊きます。
【3】きゅうりを切る
ピューラーできゅうりにの皮をむいて、一口サイズに切ります。
ほとんど調理はしていませんが、並べるとなかなか豪華に見えます。
おかずとご飯にサンバルソースを絡めて食べます。
正直ココナッツライスの味はよく分からないので、普通の白米でもいい気がする。
でもナシレマのレマ(lemak)が脂の意味なので、普通の白米だとナシになってしまうのかな。
ナシレマッの味の決め手はサンバルソース
ナシレマには、必ずサンバルソースというニンニクの効いたチリソースが付いてきます。
サンバルソースがあれば、何杯でも米が食べられる感じの美味しいソースです。
(インドにもサンバルっていう酸味の効いたカレースープみたいな食べ物がありますが、それとは全くの別物。)
でも今回は、簡単レシピだったのでサンバルソースは作りませんでした。
あらかじめ出来上がっている物を買って使いました。
カルディなどの輸入食品店に売られているし最近では業務スーパーでも見かけるようになったので、意外と手に入れやすいです。
▼コキタのサンバルソースはなかなか美味しい。(インドネシア製)
サンバルソースは自分で作ることも出来るみたいなので、簡単そうなレシピを載せておきます。
(私は作ったことが無いので美味しいかどうかは不明。)
【サンバルソースレシピ】
材料 作り方 |
インドカレーみたいな作り方ですね。
sponsored link