以前にコンビニチキンで簡単に作るインチキナシレマッのレシピを載せましたが、今回は本格的な方のナシレマを作ります。
ナシレマって美味しいんだけど、キチンと作ると非常に面倒くさいです。
面倒な時はコッチ >>> コンビニチキンで作る簡単ナシレマッの作り方
ナシレマッ
ナシレマはマレーシアの朝食の定番と言われている料理で、ナシ(ご飯)レマッ(脂肪)・・・つまり油飯という意味!?
レマッの脂肪と言うのはココナッツミルクのことで、ココナッツミルク(レマッ)で炊いたご飯(ナシ)の事みたいですね。
まあ、カロリー&脂質が高い事には間違いないです。
マレーシアでは、ココナッツミルクと一緒にパンダンリーフやレモングラスを一緒に入れて炊いて、香り付けをするんだそうです。
レモングラスは、庭で栽培中なので用意出来るんだけど、生のパンダンリーフ・・・これがなかなか手に入らなかったので、乾燥した物を使うことにしました。
スリランカ製の乾燥リーフで、ランペっていうのはスリランカの言葉(シンハラ語)です。カレーの風味付け等で使われるらしい。
でも、パンダンリーフやレモングラスは特に重要な物では無いので、入れなくても全然OKです。(ぶっちゃけココナッツミルクもそんなに重要では無いと思い。)
ナシレマは、ココナッツミルクご飯に合わせて小魚を揚げたもの(イカンビリス)や、皮付きピーナッツ、卵、フライドチキンなどのおかずと一緒に、サンバルソースを混ぜて食べます。
以前にナシレマを作ったときは、市販のサンバルソースを使いましたが、今回は一応「本格バージョン」なので面倒だけど自分で作ります。
sponsored link
材料
ちょっと材料が多すぎて、わけがわからないです。
ということで、A〜Eの5個のパートに分ける事にしました。
Aフライドチキン、Bココナッツミルクご飯、Cイカンビリス、Dサンバルソース、Eトッピング
の順番に作っていきます。
ってことで、それぞれの材料は以下の通り。
【A】フライドチキン
- 鶏肉(骨付き) 2本
- ニンニク 1片
- レモングラス 小さじ1
- ターメリックパウダー 小さじ1
- チリパウダー 小さじ1
- コリアンダーバウダー 小さじ1
- クミンパウダー 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 小麦粉 大さじ1
- 卵 1個
【B】ココナッツミルクご飯
- 米 1合
- ココナッツミルク 50ml
- 水 120ml
- 塩 少々
- レモングラス(無くても可) 適量
- パンダンリーフ(無くても可) 適量
【C】イカンビリス
- 煮干し 10g
※出汁用の煮干しよりも少し小さめの「食べる煮干し」を使用しました。
【D】サンバルソース
- 唐辛子 5本(量はお好みで調節)
- ニンニク 2片
- ブラチャン(カピ) 小さじ1
- タマリンドペースト 小さじ1
- 玉ねぎ(中) 1/2個
- サラダ油 適量
- イカンビリス(Cで作ったものの半分の量)
【E】トッピング
- 卵 1個
- キュウリ 1/3本
- 殻付きピーナッツ 大さじ1
作り方
では、A〜Eの順番でそれぞれ作っていきます。
【A】フライドチキン
【1】鶏肉をスパイスに浸ける
ニンニク、レモングラスをみじん切りにして、パウダースパイス(ターメリック、チリ、コリアンダー、クミン、塩)と一緒によく混ぜて肉に揉み込む。
だいたい30分くらい置いておく。(その間に別のパートを作る)
【2】衣をつける
【1】に小麦粉と溶き卵を入れて、手で良く混ぜ合わせる。
私は油節約も兼ねて炒める様にして揚げました。
焦げない様に&中まで火が通る様に、とにかくじっくりと加熱します。(10分〜15分くらい)
【B】ココナッツごはん
【1】ご飯を炊く
米1合に対して、ココナッツミルク50mlと水120mlで炊く。
あれば、一緒にパンダンリーフとレモングラスを入れる。
【C】イカンビリス
【1】下準備
煮干しは、頭と腹わたの部分を手で取ってから少量のぬるま湯に10分くらい浸けて柔らかくしておく。(わたは出来る限りでOK)
【2】炒める
フライパンに油をひいて、カリッとするまで炒める。(本来は油で揚げる)
【3】イカンビリス完成
きつね色になるくらい炒めたら完成です。
※勿体ないので、最初に取った、頭&腹わたはそのままポリポリ食べましょう。ついでに、浸けておいたお湯も出汁が出ているので飲み干しましょう。
【D】サンバルソース
【1】ペーストを作る
ニンニク、チリ、オニオン(半分の量・・・つまり1/4個)をすり鉢等で細かく砕く。(もしくはみじん切りにするか、ミキサーを使っても良い)
【2】ペーストを炒める
フライパンに油をひき、【1】のペーストにブラチャンを加えた物を混ぜながら良く炒める。
油が分離して来たらタマリンドペーストを入れる。
【3】玉ねぎ&イカンビリスを炒める
残りの玉ねぎを薄切りにした物と、【C】で作ったイカンビリスの半分を入れて炒める。
玉ねぎが透き通ってきたら完成。
【E】トッピング
【1】トッピングを準備
卵は固めのゆで卵を作り、半分に切る。
キュウリは皮むき器で皮を剥いてから、適当な厚さに切る。
ふう・・・これらをお皿に盛りつけたらやっと、完成です。
ナシレマ完成!!
ナシレマはサンバルソースで味が決まりますね。これは、割とシンプルなソースになったと思います。
うまいけど、やっぱ作るのが面倒なので、ナシレマは外で食べたい料理ですね。
ここがマレーシアなら毎日外にナシレマ食べに行くんだけどなぁ。
キレイに盛りつけたけど、グッチャグチャに混ぜながら食べるのが美味しいので、混ぜて食べよう!
sponsored link
“ナシレマッの本格レシピ” への1件のフィードバック