タイフェスで買ったタマリンドの実・・・美味しかったなぁ。
んで、その食べ終わった実の中に入っていた種をまいて、プランターで育てています。 >>> タマリンド栽培記録
このタマリンドの葉っぱを使って、何か料理を作ってみたい!!と調べてみた所、ミャンマーでは生の葉をサラダ(和え物)にして食べるそうです。
しかし、タマリンドの葉サラダというか、ミャンマー料理に関して、ほとんど情報が無いので、困った。
今回のレシピは、英語サイトのミャンマーサラダなどを参考にしてみたんだけど、タマリンドの葉を使うレシピがなかなか無かったので、これが正解なのかは良く分かりません。
タマリンドの葉サラダの材料
- タマリンドの葉 適量
- トマト 1個
- 玉ねぎ(薄切り・生食用) 1/2個
- 玉ねぎ(荒みじん切り・フライ用) 1/2個
- にんにく 1片
- ピーナッツ 大さじ1
- 白ごま 小さじ1
- チキンパウダー(鶏ガラ出汁の粉末) 小さじ1
- チリパウダー 小さじ1
- ナンプラー 小さじ1
- ライム 1/2個
- 油 大さじ1
タマリンドの葉っぱは、多すぎると苦い&酸っぱいかなぁ〜と思って控えめにしました。
収穫した時は葉っぱが開いていたんだけど、いつの間にか葉が閉じてしまったのは何故だろう。
あとライムは無かったので、すだちです(笑)
チリパウダーは、キムチを漬ける用の目の荒い物を、フライパンで軽く炒ってから使った。
こうすると香ばしさと甘みがアップする。
sponsored link
タマリンドの葉サラダのレシピ
【1】ピーナッツ&白ごまを砕く
ピーナッツは、ビニル袋に入れて上から棒で叩けば、飛び散る事無く簡単にくだけます。
白ゴマはすり鉢があれば、それで。無ければピーナッツ同様にビニル袋に入れて砕く。
【2】玉ねぎ&ニンニクを揚げる
フライパンで、荒めのみじん切りにした玉ねぎとニンニクを揚げる。
面倒だったら、出来上がっている市販品のフライドオニオン&ガーリックを使ってOK。
【3】材料を切る
トマトは串切り、玉ねぎは薄切りに切って置く。
玉ねぎの辛味を和らげたい場合は、しばらく水に浸けておく。
左は揚げた玉ねぎ&ニンニク。(焦げている様に見えますが、レッドオニオンなのでそう見えるだけですよ)
【4】ドレッシングを作る
ボールに、砕いたピーナッツ&白ごま・チリパウダー・チキンパウダー・ナンプラー・油を入れて、ライムを絞り、良く混ぜます。
【5】タマリンドの葉を混ぜる
【4】のボールに、タマリンドの葉・トマト・玉ねぎと、【2】で揚げた玉ねぎ&ニンニクを入れて、良く混ぜ合わせたら完成です。
見た目はなんか非常にエスニックな雰囲気のサラダになりましたね。
味は・・・なんと、旨い!!
作った自分もビックリするくらい、タマリンドの葉が美味しい。
かなり酸っぱいと感じたタマリンドの葉が、非常に美味しくなりました。
ピーナッツとゴマは、ちょっと多いかな?くらい多い方が美味しいかも。
自分では、なかなか美味しくできたと思うんだけど、そもそもタマリンドの葉が準備出来る人なんていないよね・・・
万が一、タマリンドの葉を持て余している人がいたら、このサラダ試してみてください。美味しいよ!
タマリンドの葉の効果
料理に使うのは、まだ柔らかいタマリンドの若い葉の部分です。
そのまま生でかじってみたら、酸っぱい!!
これを・・・生でサラダにするの??
ちょっと苦みもあるし、非常に不安でしたが、サラダにしてみたら美味しかった。
ついでに、タマリンドの葉の効果を調べてみました。
- 収斂作用・防腐剤・血液浄化などに効果アリ
- インドでは、穏やかな効果の便秘薬として使われている
- フィリピンでは、マラリアの熱を軽減させる効果があるとしてお茶で飲まれる事もある
- 外用では、ねん挫・潰瘍・目の痛みなどにタマリンドの葉を使う事もある
ということで、タマリンドは葉っぱも体には良さそうなので、今すぐタマリンドの種を庭に埋めてみましょう。
sponsored link