記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コンナムルクッパ

コンナムルクッパを作ってみました。

コンナムルクッパ(豆もやし雑炊)レシピ

コンナムルクッパのレシピ

コンナムル=豆もやしのことです。
豆もやしは大豆を発芽させたもやしなので、イソフラボ〜ンがたっぷりです!

sponsored link

材料

コンナムルクッパの材料

1人分の分量

豆もやし 50g
炊いたご飯 茶碗1杯
卵 1個
玉ねぎ 1/6個(薄切り)
長ネギ 10センチ程度(薄切り)
ニンニク 1片(みじん切り)
セウジョッ(アミエビの塩辛) 小さじ1
だし汁(昆布と煮干し) 1カップ
唐辛子 各1本(輪切り)
こしょう 少々

つけダレの材料
ニンニク 1/2片(みじん切り)
ネギ 少々(みじん切り)
コチュカル(粉唐辛子) 少量
しょうゆ 大さじ1
ごま 小さじ1

作り方

豆もやしの尻尾をカット
【1】豆もやしの尻尾を取る
豆もやしの尻尾の部分を、手でカットしていきます。
取るのが面倒ならそのままで。

出汁を取る
【2】出汁を取る
最初に昆布とカタクチイワシで出汁を取っておきます。
これも、面倒ならだしの素で。


【3】豆もやしを煮る
鍋にだし汁と豆もやしを入れて火をつけます。
フタをして火が通るのを待ちます。


【4】その他の野菜を入れる
火が通ってきたら、唐辛子・ネギ・玉ねぎ・コショウ(少々)・ニンンクをいれます。


【5】セウジョッを入れる
セウジョッを入れて、しばらく煮込みます。

これがコンナムルクッパの味のポイントになるらしい。
入れ過ぎるとしょっぱいので少しずつ入れます。


【6】つけダレを作る
煮ている間に、つけダレの材料を混ぜてタレを作っておきます。


【7】トゥッペギ(土鍋)に移す
炊いたご飯を入れたトゥッペギに、【5】を入れて加熱します。
(トゥッペギが無ければ、そのままの鍋にご飯を入れる)

最初っからトゥッペギ使えばいいのにと思うけど、料理教室で習った通りにやってます。
しかし、なぜここで入れ替えたのかは不明w


【8】卵を入れる
沸騰し始めたら、鍋の真ん中に卵を割って、フタをします。
卵に半分くらい火が通ったら完成。

コンナムルクッパ

出汁とセウジョッとニンニクで、あっさりだけど濃い味になっています。
これに、少しずつタレを入れて食べます。

コンナムルクッパのレシピ

さっぱりしてて食べやすいので、二日酔いの日にもオススメです。
夏バテしている時にもいいんですよ、これ。
韓国にいた頃は、真夏に食べに行ってました。
新村という学生街にコンナムルクッパの美味しいお店があったんだけど、今調べたら無くなってました(泣)

今回も韓国土鍋(トゥッペギ)で作りました。
トゥッペギは非常に熱くなるので、扱う時はヤットコを使うと良いですよ。
私は慣れてきたのでフキンなどで掴んでますが、ツルッと滑ったら全てが終わります。

sponsored link