記事内に商品プロモーションを含む場合があります
大根のキムチを作りました。
カクテギ?カクテキ?っていうのかな。
韓国ではカクトゥギ(깍두기)って言ってました。
大根キムチ【カクテギ/カクトゥギ】作り方
好みにもよるけど、大根キムチは少し甘めに作った方が美味しい気がします。
sponsored link
材料
- 大根 1/2本(測ったら500gでした)
- わけぎ(5センチくらいに切る) 3本
タデギ(漬けるタレ)
・玉ねぎ(小) 1個
・にんにく 3片
・生姜 1片
・小麦粉水 100ml
・コチュカル(唐辛子粉) 大さじ3
・水あめ 大さじ1
・砂糖 小さじ2
・エクジョ(魚醤) 小さじ1
・アミの塩辛 大さじ1
・白ごま 適量
*小麦粉水は必ず加熱したものを使います。
この記事に作り方があります→自家製の白菜キムチ(マクキムチ)作り方
*エクジョが無ければナンプラーで代用できると思います。
作り方
![]()
【1】大根を切る
皮付きのまま、だいたい1.5センチくらいの太さで切っていく。
![]()
【3】大根を塩漬けする
ボールに大根を入れて、大根が隠れるくらいの量の水を入れます。
そこへ塩(大さじ1)と砂糖(大さじ1)を入れて良く混ぜます。
このまま2時間くらい漬けます。
塩漬けした大根は、かじってみて、しょっぱすぎるようなら水で洗い流します。
大丈夫そうならそのままで。
![]()
【4】タデギを作る
玉ねぎ・にんにく・しょうがは、ミキサーでペースト状にしておきます。
(すりおろしてもOK)
ボールにタデギの材料をすべて入れて、よく混ぜます。
この段階で必ず味見して、自分好みに調味料を足してください。
今回コチュカル(粉唐辛子)は、2種類を混ぜて使ってみました。
目が粗いコチュカルと、細かいコチュカルを半々くらい。
![]()
【5】混ぜる
わけぎと塩漬けした大根をタデギに入れて混ぜます。
一晩は常温で置いて、その後は冷蔵庫で保存します。
だいたい3日以降から食べられるかな?
(夏場はもっと早くに食べられます)
なかなか旨いキムチになりました。
私はカクトゥギを温かいご飯に乗せて食べるのが好きです。
2種類のコチュカルのおかげで、なかなか良い感じに仕上がった。
(自己満足)
カクトゥギを使ったレシピ
カクトゥギ大好きなんだけど、そのまま食べる以外のレシピがあんまり無いんですよね。
漬かりすぎて酸っぱくなっちゃうと、そのまま食べにくいから他に利用方法があればいいのに...
と思ってレシピを検索しまくってたら、意外とありました。
カクトゥギでもチャーハン作ったりとか、チゲに入れたりするレシピがあるみたいです。
合わないような気もするけど、試してみたら以外といけるのかな?
キムチ作りに失敗した時なんかも、料理に使えば意外とごまかせたりします。
なので、今度カクトゥギでチャーハンかチゲを試してみよう。
【追記】
チャーハン作ってみました↓
余っちゃったカクテキ(大根キムチ)を使った、アレンジレシピちゅーやつです。
sponsored link





